2009年11月19日木曜日

「小さな恋のメロディー」

ずーと昔イギリスの映画で「小さな恋のメロディー」というのがありました。マーク レスターが演じる主人公の少年の淡い恋の物語でした。当時同じく少年であった小生も悪ガキ連中と連れだって見に行きました。家出した主人公と少女が山小屋風の小屋で一夜をすごす事になり、夕食として主人公が川で魚を釣りその魚をムニエルにして食す場面がありました。元来ヘンクツの小生は、恋物語の内容より「魚をフライパンで炒めて食う」ということに感動し小生として始めて西欧文明が開化した時でもありまた。当時の田舎のガキのこと、魚といえば刺身か焼き魚か煮魚しか知りません。しかもそれをナイフとフォークで食す、カッコよかったですな。今思えば、「イングランド風ブラウントラウトのムニエル」だったのでしょう。

この事は小生なりの異国の価値観を劇的に変えることとなり、後にあいまって欧州へ遊学するハメにもなりました。このようにブラウントラウトは小生にとって思い込みの強い魚であります。連休にご来店のお客様でブラウンを釣った方、ぜひともご婦人と一緒に召し上がっていただきたいものです。ちなみにこの少年たちの恋が成就したかどうかムニエルで頭がいっぱいの小生には知るよしもありませんでした。ご存じの方教えてください。

というわけで、今回放流するブラウンのサイズは映画の題名に敬意を表しまして、小さなサイズにしました。「小さなブラウンのメロディー」ということで終わりにします。

2009年11月8日日曜日

有用な使途

癌の手術を終え退院したその足で当池にご来店なさったお客様が昨日いらっしゃいました。家人のご心配をよそに釣場に向かわれるその方は、釣りができるようになるまで回復した御身を確認されたかったのだろうと思います。その向かわれる先が私共であった事には感謝に耐えませんが、当釣池がその方の思いを満たす事が出来るのか心配しました。。万感の思いでキャストなさるその思いの丈に、私共とこのマス類の応対は届かなかったのではないかと深く恐縮しています。

久しぶりに涙線のゆるむ出来事でしたが、養殖魚の有用な価値はこういう場面で発揮されるべきで、釣人と魚の友好でかつ正常なバランスのゲームが成り立つ場面であったと考えます。

2009年11月1日日曜日

夢のあと

今回計らずも釣池の水をほとんど抜き去るハメになりました。開業以来4年ぶりの作業でした。水位が下がり徐々に底が露出していく釣池は、水をたたえたその姿が虚像であったかのように、荒廃したサマに豹変していきました。この池がはぐくんだ4年間のさまざまな思い出が目の前で崩落していくような悲哀を感じた時でもありました。

そして、姿を現した底部には無数のスプーン。浮遊していた死亡魚とおびただしい数の錆びた疑似餌が物語るのは釣人の夢のあと。その夢のために命を差し出す事が宿命であったマス類には鎮魂の歌もそえられず、サイズが大きいやら小さいやら揶揄されて死んでいくという現実に、同じ生命体として健全なバランスがとれていないように感じました。管理釣り場を経営する者にはあってはいけない感覚でしょうが、今後の営業方針に一石を投じられた感があります。

2009年10月25日日曜日

「奥のより道」

先週の木、金曜日にイワナの種苗を仕入れに山形県へ出かけました。今回はカミさんも同行したので、宮城、山形と紅葉まっただなかの東北路を散策しながらの旅でした。今回仕入れたイワナの稚魚は約3g(約4㎝)で、成長の早い個体は来年4月には約100グラム(約20㎝)の食用サイズになります。半年で30倍増重する魚たちに、成人の腹八分健康説は当てはまりません。当養魚場の飼育水温では、稚魚期には自分の体重の6%以上のペレットを食べます。乾燥したペレット(配合飼料)で6%です。この冬に小さなイワナが釣れたら、何らかの理由で逃げ出したコイツラと思ってください。

かくなる旅からもどってみたら釣池は大変な事になっていました。釣れていない、濁っている、ターンオーバーという現象が起きているらしい。旅装を解く間もない大騒ぎの旅の結末でした。

2009年10月19日月曜日

鱒耳東風

先週釣り情報の某ウェブサイトに当方に関する情報が投稿され、その内容にきわめて不適切な部分が含まれていたことがわかりました。第三者様のご抗議によりサイトの運営会社はただちにその投稿を削除し、当方へも平身低頭な謝罪がありました。匿名であることを武器としたこの手法は非常に不快です。闇夜の辻斬りのごとく卑劣にならず白昼堂々と対峙していただきたいものです。

釣り道というものがあるとすればその王道から離脱したこれらの行為は、釣りを人間の内面的な成長の修行の場と位置づけたアイザック ウォルトンの精神に遠くおよばず、当方のお客様にこのような方がいらっしゃった事に落胆しています。当然ながら釣り人は自由に釣り場を選ぶ事ができますが、その逆は真ではないところが今の小生にとって軽微なストレスとなっています。

ひるがえって当池のマス類、上記の喧騒をよそに自由勝手。お前たちがちゃんと仕事をすればこういう問題も起きにくいのだが。それでも彼らの本能を呼び覚ますがことくの華麗なスプーンの乱舞には的確に反応し、稚拙な誘いにはいっさい反応していないところを見ていますと人間と魚の力学は意外と均衡しているようです。

2009年10月8日木曜日

紅葉

この連休にお客様に提供する大型魚を調達するためまたぞろ山形県に行ってきました。標高の高い所は紅葉がはじまっていました。今回も(財)山形県水産振興協会さんという所ですが、前回とは場所が違い「古寺孵化場」というサクラマスの放流事業を主軸にした施設です。山形自動車道の月山ICから朝日岳方面に小一時間走った所にあります。となりの旧朝日村には幻の巨大魚タキタロウ(柿太郎さんではありません)の住むという大鳥池があります。

この大江町古寺という所、民家は2件という集落、最近まで電気が来ていなかったそうで固定電話はいまだ未通です。もちろん携帯は圏外。この古寺孵化場のご担当の方の携帯電話に連絡し魚の積み込み日時等を打ち合わせしました。特別な番号表示ではなかったので長電話しました、後日その方の携帯が衛星携帯電話であることがわかりました。この連休にご来場のお客様、今回釣れる大型魚は魚代、運賃のほかに高額な通信費がかかっていることをご理解ください。

採卵の季節

今年も関東地方の各養魚場でヤマメの採卵が始まりました。やはりこの時期なのです、カレンダーを持たない彼らですが水温や日照時間を鋭敏にかぎとり確実にこの時期に性成熟してきます。ヤマメの場合採卵後の親魚たちはボロボロになって死んでいきます。子孫を残すため自らの命を投じていく感動的な営みです。何万年も変わらない彼らの不変の価値観は、世が不況になろうと政権が変わろうと揺らぐことはありません。

彼らの目は、水温が高いのに欲と道連れで営業を開始しその結果に悲観している釣場の経営者をあざ笑っているかのようでした。

2009年9月21日月曜日

This is 「OVER THE RAINBOW」


10分以上の格闘の上、船橋からお越しの中村アングラーの足元に屈した4年魚のメス。

2009年9月18日金曜日

Over The Rainbow

この連休にご提供いたします2~4㎏級のニジマスの事。黄金色の庄内平野を抜けて山形県遊佐町まで仕入れに行ってきました。鳥海山の2合目付近にある「財団法人 山形県水産振興協会 内水面水産センター」という所で、放流用のサクラマスやイワナ等の種苗を主に生産しています。ここで今回小生が仕入れたのが、山形弁こそしゃべりませんが通年7℃の湧水で育った庄内産のニジマスです。これが驚愕のニジマスなのです。昔の歌詞に♪somewhere over the rainbow♪というのがありましたが、このニジマスはニジマスを超えています、まさしくover the rainbow troutなのです。次回に続く。

2009年9月15日火曜日

Catch and Taste

釣った魚のリリースに関し多くの釣り場では優しく取り扱うように注意を促していますが、私共では釣池に放流した魚はお客様にお買い上げいただいた魚であると経理上も考えています。その魚をお手に取っていただけるかどうかは受け手様のご事情によるものだとも解釈しています。ですから、当釣堀では釣り上げた魚を蹴っ飛ばそうがぶん殴ろうがご自由になさって結構なのですが、ゲームとは言え戦い敗れ釣人の足元に屈服した魚たちをどう扱われるかは釣人の品格に委ねたいと考えています。とてもおいしいtroutです、願わくば召し上がっていただきたいと存じます。

2009年9月14日月曜日

選択

釣池の水が澄んできました。理由は簡単です。当釣池の水源は隣接する私共の養魚場の飼育排水です。主にアユを養殖しています。そのアユが今期は早々と販売終了したため池中在庫が少なくなり、現在の給餌量は例年の2割程度です。糞や残餌等の流入が激減したために澄んできたのです。この事は釣堀の経営には大きく貢献していますが、養殖場の稼働率が下がり生産量が減ります。追加して種苗を池入れしてガンガン餌を与えて生産量を上げるべきか、その逆か、選択に苦慮しています。

2009年9月13日日曜日

水温20℃

早朝と放流直後を除いて今ひとつ盛り上がりに欠けました。高水温時の池中管理に課題を残した一日でした。養殖場では上記水温帯でも接餌活性は下がりませんが、濁りのある池では水車やポンプでいくら爆気しても水中浮遊物等に阻害されて効率よく酸素を溶解させることが困難で、ただただ気温の低下を期待するだけです。養殖池とは違い釣り池は人為的に環境をコントロールできないことが釣り堀の主としての最大のストレスです。

2009年9月12日土曜日

お礼

本日は雨にもかかわらず多くのお客様にご来店いただきありがとうございました。当地のこの時期にしてはまずまずの釣果をご提供できたので安堵しています。またのご来店お待ち申しあげます。

2009年8月23日日曜日

ここでは

店主の日々のあれこれを書いていきます。